シンポジウム
2022年度 第18回「日本のライフラインを支える電力設備」 シンポジウム開催
電気学会 電力・エネルギー部門 静止器技術委員会では,「日本のライフラインを支える電力設備」と題し,大学生,大学院生,新社会人(特に,就職活動を控えた大学3年生,大学院1年生にも、ぜひご紹介ください!)を対象とした,電力に関する講義を履修したことの無い初学者にも理解できるような,基礎から分かり易く解説するシンポジウムを下記により開催いたします。本セミナーを通して,世界一の電力品質を持つ日本の電力エネルギー技術を,若い世代に広く啓発活動し,電力エネルギー業界に興味を持ってもらうと同時に,静止器技術の普及促進とさらなる発展に寄与できれば幸いと存じます。奮ってご参加賜りますようお願い申し上げます。
記
日時: 2022年11月9日(水) 9時30分~12時45分 (9時00分 入室開始)
実施方法: Webexによるオンライン開催
(アクセス先等詳細は参加申し込み頂いた方に別途連絡致します)
概要: 「日本のライフラインを支える電力設備」シンポジウム
講演6件
「電力系統」
「大電流技術」
「電力エネルギーの安定供給を支える変圧器技術」
「電力品質を支えるコンデンサ技術」
「電磁界解析を活用した各種電気機器の設計最適化」
「電力ケーブル」
対象: 参加資格不問(どなたでもご自由に参加下さい。)
特に大学生,大学院生,新社会人の参加を歓迎します。
参加費: 無料
申込み期限: 2022年10月26日(水) (ただし、申し込み人数が100名になり次第締め切ります。)
申込先: 電子メールにて,下記宛てに申し込み下さい。
湘南工科大学 岩渕 大行
E-mail: iwabuchi [at] elec.shonan-it.ac.jp
申込みの際には,申込カテゴリ(一般・大学教職員・大学生・大学院生),氏名,所属,電子メールアドレスを併せてお知らせ下さい。
主催: 電気学会 電力・エネルギー部門 静止器技術委員会
共催: 電気学会 電力・エネルギー部門 研究調査運営委員会
後援: 電気学会 東京支部